TOP
宮城・東北の名産品
フード
ライフスタイル
ギフト
コスメ
戻る
ログイン
新規会員登録
注文履歴
藤崎公式サイト
えびす文庫オンライン
ご利用ガイド
よくある質問
お問合せ
会社概要
ご確認
ログアウトします。よろしいですか?
当サイトでは javascript を利用しております。javascript の設定を有効にしてください。
TOP
>
伊達CRAFT
「伊達CRAFT」とは?
宮城・東北の伝統工芸品である
「宮城伝統こけし」
「玉虫塗」
「曲げわっぱ」
「高倉工芸」などを
取り扱う
藤崎オリジナルの
セレクトショップです。
東北の伝統工芸品に
気軽に触れ、
楽しめるような、
日常にアップデートされた
クラフトを
ご紹介しています。
伊達クラフト すべての商品を見る
おすすめクラフト工芸
玉虫塗
艶やかに照り返す発色と光沢が特徴の仙台生まれの漆芸です。光の加減で色合いが微妙に変わる、その豊麗な色調がタマムシの羽根に似ていることからこの名が付けられました。伝統的な品々を作る一方、現代のライフスタイルに合うさまざまな新商品の開発も続けています。
商品一覧を見る
曲げわっぱ
江戸時代から伝わる伝統工芸品で、秋田杉の薄板を曲げて作られる円筒形の弁当箱で知られています。大館城代佐竹公が、武士の内職等に作る事を推奨したと言われています。また、秋田音頭の歌詞の中で秋田名物として大館曲げわっぱが歌われるなど、秋田県を代表する特産品のひとつです。
商品一覧を見る
米織小紋
米沢織の「細番手、先染め、紋織り」の特長を活かし、日本古来の小紋柄を織で表現した織物です。通常、小紋柄は捺染と呼ばれるプリントの手法を用いて作られますが、米織小紋ではあえて織で表現し、織物ならではの風合いにこだわりました。柄に対して色の組み合わせや小紋柄のサイズ、アイテム自体の機能を考え、今のライフスタイルに調和する和のアクセントとなるアイテムを提案しています。
商品一覧を見る
東北六県
から探す
宮城
青森
秋田
岩手
山形
福島
カテゴリー
から探す
日用品
民芸品
オブジェ
ファッション
その他
東北の伝統工芸品
こけし
玉虫塗
雄勝硯
曲げわっぱ
南部鉄器
つつみのおひなっこや
津軽塗
藤崎オリジナル 仙台小箱
仙台小箱
仙台の名産品
笹かまぼこ
藤崎オリジナル 笹たわら・福あげ
白謙かまぼこ店
髙政
阿部蒲鉾店
鐘崎
ささ圭
松澤蒲鉾店
松島蒲鉾本舗
牛たんセレクション
藤崎オリジナル 牛たん
麹 牛たん
仙臺 牛たん
伊達の牛たん本舗
利久
味の牛たん喜助
太助分店
陣中
たんや善治郎
鉄板ダイニング譽
すべての商品を見る
海の幸
旬海堂
仙臺魚市
千代舎
歌津小太郎
仙台牛
仙台長なす漬
仙台の銘菓・スイーツ
すべての商品を見る
菓匠三全
ふじや千舟
白松がモナカ本舗
喜久水庵
玉澤総本店
パルポー
kazunori ikeda individuel
チョコレートな関係
ご予算から選ぶ
1,500円未満
1,500円~
3,000円~
アトリエラフール
みやぎ・とうほくの酒蔵めぐり
蔵元から選ぶ
藤崎限定酒
きき酒師厳選 期間限定酒
ギフト好適品
中勇酒造店
勝山酒造
角星
男山本店
寒梅酒造
新澤醸造店
一ノ蔵
川敬商店
大和蔵酒造
平孝酒造
墨廼江酒造
石越醸造
萩野酒造
千田酒造
金の井酒造
森民酒造店
田中酒造店
山和酒造店
内ヶ崎酒造店
佐浦
阿部勘酒造
佐々木酒造店
大沼酒造店
蔵王酒造
八戸酒造
齋彌酒造店
浜千鳥
和田酒造
仁井田本家
夢心酒造
ブランドから選ぶ
勝山
鳳陽
雪の松島
浪の音
浦霞
四季の松島
一ノ蔵
愛宕の松
森泉
真鶴
わしが國
黄金澤
鶯咲
天上夢幻
栗駒山
綿屋
萩の鶴
澤乃泉
水鳥記
蒼天伝
日髙見
墨迺江
乾坤一
蔵王
陸奥八仙
雪の茅舎
浜千鳥
あら玉
にいだしぜんしゅ
奈良萬
すべての商品を見る
東北の明日のために。NEXT TOHOKU
ブランドから選ぶ
新田商店
すべての商品を見る
伊達CRAFT
暮らしの道具&器
高倉工芸
南部鉄器
曲げわっぱ
よしだ
BUNACO
まるもん屋
元窯 花*花
雄勝硯
暮らしの雑貨
ファーメンステーション
八戸酒造
米織小紋
こけしとか人形とか。
ナナイロこけし
石巻こけし
仙台さすり
つつみのおひなっこや
こけしハーバリウム
宮城のアップデートブランド
オイカワデニム
マメムギモリノナカ
インディゴ気仙沼
工房おりをり
トラディショナル宮城
玉虫塗
名取屋染工房
すべての商品を見る
東北六県から探す
宮城
青森
秋田
岩手
山形
福島
カテゴリーから探す
日用品
民芸品オブジェ
ファッションその他
東北の伝統工芸品
津軽塗
都の杜・仙台
藤崎オリジナル せんだいtemiyage