FUJISAKI online

伊達craft 伊達craft
 

伊達CRAFTは、宮城・東北の伝統工芸品を取り扱うセレクトショップです。
日々の暮らしにお気に入りをプラス。丁寧に、豊かな気持ちで暮らしたい、
そんな気持ちに寄り添います。

暮らしの道具・器

高倉工芸
南部箒は、独特の縮れと見た目の美しさが特徴です。岩手県九戸村の冷涼な気候でゆっくり育ったホウキモロコシは、他の地域では生まれない縮れを持ち、これがゴミを絡めとって綺麗に掃き出してくれます。職人が1本1本手をかけて作っている箒だから、大量生産はできません。
岩鋳
伝統工芸品としての命を守りながらも、常に生活の中で息づき、愛用される南部鐵器をお届けしています。現代の感覚にマッチしたカラーリングされた急須やキッチンウエアの製造販売をはじめ、海外デザイナーによる南部鐵器シリーズの製造、いち早く開始した海外販路の開拓など、新しい伝統の創造にも積極的に取り組んでいます。
曲げわっぱ
江戸時代から伝わる伝統工芸品で、秋田杉の薄板を曲げて作られる円筒形の弁当箱で知られています。大館城代佐竹公が、武士の内職等に作る事を推奨したと言われています。また、秋田音頭の歌詞の中で秋田名物として大館曲げわっぱが歌われるなど、秋田県を代表する特産品のひとつです。
よしだ
「贈りものと共に伝えたい想いを桐箱に込めて。1世紀余りある経験と伝統の技を活かし、世界共通のその想いをここ、山形から発信できたら」その想いを胸に、よしだはひとつひとつ丁寧にKIRIBAKOを仕上げています。
BUNACO
日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を有効利用するために開発されました。独自のユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされている木工品です。自然素材による癒しの空間を作るだけではなく、スタイリッシュな空間を作ることができます。
まるもん屋
山形県山形市に工房を構える木と漆の工房です。木を削り出し、かたちをつくるところから漆で仕上げるまでを夫婦で一貫して行なっています。カラフルでマットな仕上がりの漆器は蒔地(まきじ)塗りという技法で作っています。丈夫で軽く 傷が目立たないので普段使いの器としてお使いいただけます。
元窯 花*花
雄大な蔵王の麓、遠刈田温泉に夫婦でそれぞれの工房を構えています。 「元窯」は、蔵王町内の欅、桜、林檎、楢などの薪を燃やして灰を作り貫入と呼ばれる美しい亀裂が入った元窯独自の灰釉。「花*花」は器の他にアクセサリーやお雛様、小物などの絵付けが特徴です。
雄勝硯
雄勝硯の原石は、黒色硬質粘板岩で粒子の均質さ、光沢などから、硯の原石として最も優れた特徴を持っています。石巻市雄勝地区内の山から露天掘りで採石され、国内の代表的な硯の産地です。昨今は、ライフスタイルに合わせたクラフト製品の製造や、テーブルウエアの開発にも力を入れており、雄勝石を加工した石皿は国内外からも食器として高い評価を受けています。

暮らしの雑貨

ファーメンステーション
岩手県奥州市の休耕田で栽培された無農薬・無化学肥料のオーガニック米を発酵・蒸留してエタノールを製造しています。残った発酵粕も化粧品の原材料に使用するほか、鶏や牛の餌に活用し、さらにその鶏糞や牛糞は畑や田んぼの肥料にするなど、ごみを出さない循環型でサステナブルな取り組みを実践しています。
八戸酒造
青森県八戸市の港町として栄えるこの場所で、地元の名水を使用した酒造りを行っているのが、八戸酒造です。青森県産米を使用した「陸奥男山」「陸奥八仙」で知られる老舗酒造が、革新的ともいえる商品開発に取り組んで生まれたのが、酒粕バスボム・八仙美人の湯です。
米織小紋
米沢織の「細番手、先染め、紋織り」の特長を活かし、日本古来の小紋柄を織で表現した織物です。通常、小紋柄は捺染と呼ばれるプリントの手法を用いて作られますが、米織小紋ではあえて織で表現し、織物ならではの風合いにこだわりました。柄に対して色の組み合わせや小紋柄のサイズ、アイテム自体の機能を考え、今のライフスタイルに調和する和のアクセントとなるアイテムを提案しています。

こけしとか人形とか。

ナナイロこけし
ナナイロがプロデュースした「花こよみ」は、仙台で活躍するイラストレーターの佐藤純子さんと、遠刈田系伝統こけしの小笠原 義雄工人のコラボレーションによる、暦をテーマとする12種類の絵柄のある創作こけしです。
石巻こけし
赤と青のトリコロールカラーに魚模様をあしらった「フィッシュボーダー」というデザインをスタンダードこけしとし、様々な色や形、モチーフを取り入れたオリジナルこけしも多く作っています。
仙台さすり
さすって「福」を招くことにこだわった招き猫をモチーフにした縁起物で、丸い体は「円満」を、地震でも倒れない形は「商売の繁盛・繁栄」をそして招いた福を留めて置きたいとの思いから制作した作品です。いつも、「にこにこ」と笑顔で家族・友人・仲間たちが末永く仲睦まじく、幸せでいたいとの願いが込められています。
つつみのおひなっこや
堤人形は、堤町の産業として人々に愛され育てられた人形です。江戸時代には町の人ほとんどが製作に携っていましたが、時代の流れとともに作り手は減っていきました。「つつみのおひなっこや」は、昭和初めまで製作していた宇津井家を受け継ぎ、土型等2,000個ほどを製作し、そのうち約1,700個は仙台市の有形文化財に指定されています。
こけしハーバリウム
プリザーブドフラワーをガラス瓶に閉じ込めたハーバリウムは、近年インテリアとしても人気のアイテム。そのハーバリウムに鳴子のこけしをマッチさせ、鳴子の魅力や豊かな自然を表現したキュートなお土産がこの「こけしハーバリウム」です。

宮城のアップデートブランド

オイカワデニム
宮城県気仙沼市に工場を構えるオイカワデニム。世界的なジーンズブランドの復刻モデルを手掛けるなど、技術力の高さが、世界的に評価されているジーンズメーカーです。
マメムギモリノナカ
マメムギモリノナカのミツロウラップは、宮城県丸森町産の安心なミツロウを原料にしています。綿100%の布に、ミツロウ(蜂の巣の材料)・天然樹脂・植物油を染み込ませたもので、洗って繰り返し使える食品ラップです。
インディゴ気仙沼
インディゴ染めには、抗菌性・保温性・防臭性・UVカット効果など、肌を守る天然の効能がたくさんあり、赤ちゃんの肌をつつみたい想いから始まりました。子どもにも、大人にも安心して使える生地を、自信をもって手染めしています。優しさと強さを込めて、気仙沼からインディゴをお届けします。
工房おりをり
福島市を拠点に、自然素材の糸紡ぎ・草木染め・織物・羊毛クラフトなどの講習や作品販売を行っています。福島伝統の素材である絹に着目し、養蚕から商品化までを一貫して行うことで、技術と文化の継承に取り組んでいます。

トラディショナル宮城

玉虫塗
艶やかに照り返す発色と光沢が特徴の仙台生まれの漆芸です。光の加減で色合いが微妙に変わる、その豊麗な色調がタマムシの羽根に似ていることからこの名が付けられました。伝統的な品々を作る一方、現代のライフスタイルに合うさまざまな新商品の開発も続けています。
名取屋染工房
創業百余年、染の老舗名取屋がお届けするオリジナルのカラフルな手ぬぐいやふきん。仙台・宮城の風物詩をモチーフに染めています。